「フレイル」について、 We'll walk you. 

 

※ 大鹿山長禅寺と大鹿山弘経寺の山号の重複について、お答えします。
  


◆ 新四国相馬霊場八十八ヶ所巡り  「布施弁天コース」歩行距離約10.4km 途中離脱OK  開催日:2023年4月23日(日)、延期の場合 4/30 下見  :2023年3月26日(日)、下見日参加希望時は事前連絡要  問合先 :0297-73-3906 熊倉  集合場所:JR成田線我孫子駅改札外、北口広場午前8時30分、  参加要項:会話時はマスク着用にご協力お願いします。       参加費五百円(交通保険、葉書代他)当日要  中止条件:茨城県内コロナ感染者数が3000人越時は        開催中止とします、延期は致しません。       悪天候等で延期する場合は、開催予定日の2日前の        金曜日に、この欄に掲示します。
 天気確認サイト 取手市の天気(日本気象協会)
◆ 参拝コース予定:順路が変更になる場合があります。     第84番久寺家宝蔵寺、本願寺山経由、第85番土谷津円性寺     あけぼの山公園、第26番富勢南龍寺、布施弁天日本庭園、     第68番布施東海寺、第67番富勢薬師堂、此処迄約7kmです、      あけぼの山公園入口バス停から我孫子駅行有、     新大利根橋、第34番45番戸頭薬師堂、12:30着解散予定      新大利根橋北バス停ヨークベニマル前12:58分発守谷駅行。
 




◆ 相馬霊場八十九札所検索

地図内①~⑦の区画番号を下各行の写真をタップ(選択)して該当する区画地域の地図へ移動下さい。
PCご利用の場合は、地図内の番号をマウスクリックで移動できます。

  
 ① 取手西部地域
 常総線沿線の新取手~ゆめみ野~戸頭駅周辺
 第33、34、44、45、47、49、50、52、62、78、79番

 国重文「三仏堂」(龍禅寺)
 ② 寺田と稲地域
 寺原駅から稲地区、守谷道池袋
 第35、39、40、56、57、69、80、86番

 「霊場石土写記」観覚光音禅師 著
 ③ 取手駅周辺と吉田
 台宿、井野、吉田、白山前、本郷
 第1、2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、13、14、20、
 23、30、31、32、46、53、61、70、71、82、83、87、88番

 さざえ堂と蝋梅(長禅寺境内)

 上の写真は平成時代迄の風景です
 ④ 小文間地域
 大利根交通バス沿線、小文間全域
 第15、16、17、18、19、48、54、63、64、66、72番

 戸田井の白山社境内
 ⑤ 久寺家から柏市布施
 我孫子市久寺家から布施弁天周辺
 第26、67、68、84、85番

 七里ヶ渡し跡、柏市布施側
 ⑥ 我孫子、天王台駅
 我孫子駅と天王台駅の周辺
 第27、36、38、42、43、55、59、65、74、75番

 日比谷(公園内)松本楼の「まねき札」
 ⑦ 布佐、新木、湖北
 JR成田線湖北駅布佐間沿線と取手市小堀
 第9、21、22、24、25、28、29、37、41、51、58、60、73、
 76、77、81、89番

 藁屋根の日秀観音堂


 札番順相馬霊場検索
 第1番から第89番まで、札所番号で検索出来ます。

 四国霊場第75番善通寺は空海生誕の地です。






 相馬霊場を開基した観覚光音禅師は取手の発展に寄与した僧
 長禅寺境内の栄螺堂の創案や六市を定期的に開催して
 大勢の人々を取手に呼ぶ等。その功績は現在に至ります。

 巡る会がご案内している月毎の予定表
 2年間で全10回の巡拝配布資料内容

 相馬霊場巡り以外のイベント
 で使用した資料の保管庫です

 「般若心経」と「ご真言」。
 ← (相馬霊場HP QRcood)


 お遍路の~と(相馬霊場版)
  参拝の仕方


 「取手観光ガイド」
 ←市役所へリンクしています。